
新着情報
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
ご案内

詳細PDF

詳細PDF
◎大阪市南部里親支援機関 mikataのホームページが完成しました。
社会的養護のもとで暮らす子どもたちが里親家庭で円滑に家庭養育がなされるよう、他機関と連携し、里親子支援を行っています。
大阪市南部里親支援機関 mikata [外部サイト]
ご挨拶
あちらこちらで色鮮やかな花が咲き乱れ、春の訪れを感じる季節となりました。
2022年。すみれ乳児院は創設70年目を迎える年となります。又旭区に移転して5年目を迎えます。その間多くの子どもたちが生活をし、新たな生活の場へと巣立っていきました。このように長年の歴史を積み重ねてこられましたのも地域の皆様や関係者の皆様のお陰だと感じております。引き続き宜しくお願いいたします。
さて、今年度すみれ乳児院では5名の新任保育士を迎え職員一同新たな気持ちでスタートしました。子どもたちも笑顔を絶やすことなく、元気に過ごしています。しかしコロナ株は様々に変化し、まだまだ私たちの健康や生活に大きな影響を与えています。引き続き感染拡大防止に努めながら子どもたちの健康と安全を守り、健やかな成長を見守っていきたいと思います。
何より子どもたちの命を守り、成長を育むには「平和」が大切であることを再認識し、地域のみな様と共に地域の子育て支援のお力になれれば幸いです。
すみれ乳児院 院長 北口美弥子


mikata(みかた)では、こどものための制度である里親をたくさんの人に知ってもらい、里親家庭での養育が円滑になされるよう、他機関と連携しこどもと里親の支援を行っていきたいと思っています。事務所の場所は、当施設からは少し離れますが様々な情報発信は引き続きしていきたいと考えています。詳しくは、当施設までお問合せください。
2022年度 母と子の教室・マタニティサロン・子育て相談について
母と子の教室を再開します
第45回 母と子の教室は「ママ友だちをつくりたい」 「子育てで悩んでいる」 という子育て中のお母さんとお子さんを対象にした教室です。
お母さんがほっとできるように、お子さんは別室でお預かりし保育します。その間お母さん同士や同席しているすみれ乳児院職員(担当の保育士や看護師や相談員が常駐しています) とおしゃべりしたり、リフレッシュしたり、勉強したりしましょう。
月 日 | 曜日 | 内容 | 講師 |
6/27 | 月 | 開講式と交流会 | 保育士 |
7/26 | 火 | 心も身体もリフレッシュ!リズム体操 | 外部講師・保育士 |
9/27 | 月 | 子育て懇親会・・・子育ての思いを語り合おう | 外部講師・相談員 |
10/26 | 水 | いっしょにプログラムを考えよう *手づくりおもちゃや離乳食など・・・何でも! |
保育士 |
11/28 | 月 | 閉講式と交流会 | 保育士 |
☆2022年度マタニティサロンは、引き続き開催を中止し、インスタグラムで赤ちゃんや妊婦さんについてワンポイントアドバイスを投稿させてもらいます。
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
☆引き続き、子育てに関する相談を24時間お受けしています。
子育てに関すること、子どもの成長が不安な時などお気軽に声をかけてください。相談は無料です。プライバシーは守ります。
“毎日子どもとだけの会話に疲れた”“緊急の相談ではないが話がしたい”などの場合は、10:00から17:00の時間帯でお電話ください。
少しの時間かもしれませんが、いっしょにおしゃべりをしましょう!
すみれ乳児院 電話番号 06-6958-6066
メールアドレス(返信に時間がかかります)sumire02@sumirenyuujiin.com

